個々のペースや理解度に合わせた指導
ご紹介
楽しみながら学べる環境を米子市で提供しており、実際にロボットを動かす体験を通じて、プログラムがどのように機能するかを目に見える形で学べます。授業は完全マンツーマン形式で行い、一人ひとりのペースや理解度に合わせた指導が特徴です。また、完全予約制を採用しており、土日や祝日にも対応可能なため、忙しい方でも無理なく通えます。さらに、入会金不要で、初めての方でも気軽に学びを始められる点も魅力です。個々の目標に合わせたカリキュラムを通じて、プログラミングのスキルと楽しさをプログラミング教室で実感できます。
学びやすさを重視した柔軟なメニュー
料金表
多彩なコース内容を紹介しています。基礎スキルの習得から実践的な応用まで、目標に合わせたカリキュラムを提案しています。学びやすさを重視した柔軟なコースが特徴です。
お寄せいただくよくある質問に回答
よくある質問
授業内容やスケジュールなど、受講前に気になる疑問について詳しく解説しています。
安心して学びを始めていただけるよう、具体的でわかりやすい回答をまとめています。
- プログラミングを習うのにMacが必要ですか?
- プログラミングには、Mac、Windows、タブレットが使えます。
お持ちであれば持参していただくことをお勧めします。作成したプログラムの保存に便利ですので。
持参が難しいのであれば、私どもで用意しているノートPCをお使いいただけます。
- プログラミングコースについて教えてください。
- 以下のコースがあります。
・ロボットプログラミングコース
・C言語コース
・Ruby言語コース
・Turtle Graphicsコース
ロボットプログラミングは、ビジュアルプログラミングによって、実体のロボットを動かすという楽しみがあります。
「小学校プログラミング教育の手引(第三版) 令和2年2月」で求められている、センサーとアクチュエータ(モーターなどの駆動装置) を活用した機械のプログラミングを体験できます。
このコースによって、プログラミング的思考を身につけていただき、そのまま、子供たちに伝え教えていただければ幸いです。
C言語は、コンピュータの仕組みに沿ったプログラミングができますので、コンピュータを深く理解していただけます。C言語をマスターすると、Arduino UNOというマイコンをプログラムできるようになり、LEDを光らせるといった、ハードウェア制御の実験ができるようになります。
さらには、アセンブリ言語によるプログラミングに分け入ることもできます。(アセンブリ言語コースは準備中です)
Ruby言語コースは、ハードウェアから離れて、もっと抽象度の高いプログラミングができます。より複雑な問題をプログラムで解決するのに、Ruby言語はお勧めです。
Turtle Graphicsは、ちょっとしたお楽しみですが、再帰呼び出し(recursive call)というプログラミングテクニックを身につけていただきます。
- C言語って何の役に立ちますか?
- OSや機器組み込み用のソフトウェア(ファームウェア)の開発に使われています。ハードウェアがらみのプログラミングにはC言語は欠かせません。また近年ではアクションゲームの開発にも使われていると聞いています。
また、多くのプログラミング言語がC言語の影響を受けているので、プログラミングの構想を相談する時に、C言語で書くとこんな感じ、と打ち合わせに使われたりします。ある意味、標準となる言語です。
- Rubyは何の役に立ちますか?
- Rubyの用途は、Ruby on Railsというフレームワークを利用してウェブアプリケーションを開発するというのが主流です。
一方、ごく簡単なプログラムである、シェルスクリプトで書くようなプログラムも、シェルスクリプトで書くより、Rubyで書いた方が、何倍も生産性が上がります。
スキルアップにつながる内容を発信
ブログ
最新情報や学びのコツ、初心者向けのアドバイスなどをお届けしています。
教室での授業風景や便利なツールの活用法など、スキルアップにつながる内容を幅広く発信します。
初心者〜上級者まで幅広いレベルに対応
当教室の特徴
プログラミングを気軽に始めるきっかけをプログラミング教室として提供しています。
個々の目標に応じた柔軟なカリキュラムを組むことが可能で、米子市で初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しています。
業界の最新トレンドや注目の技術を発信
コラム
業界の最新トレンドや注目の技術、初心者が知っておきたい基礎知識などをわかりやすく紹介しています。プログラミングの可能性をより深く知るきっかけを提供します。
コーポレートサイトはこちら